
肌荒れや顔のうぶ毛が最近気になるという女性、もしかすると男性ホルモンの分泌量が多くなってしまっているのかも。男性ホルモンの比率が多くなってしまうと、鏡を見たときにヒゲが生えているなんていうこともあるかもしれません。ホルモンのバランスを整えるためにも、一度チェックしてみましょう。
男性ホルモンが多くなると?
フェイスライン、特に顎のあたりに吹き出物が増えてくるのも見分けポイントのひとつ。また顔のうぶ毛や体毛などが濃くなるなど、その逆に抜け毛が多くなることも。その他にもイライラしやすくなったり、体臭が気になるという変化もあげられます。
ひとつひとつ見ていくと生理前のPSMの症状に当てはまるものが多くあると気づきましたか?実は生理前になると、男性ホルモンの分泌量が増えるためなのです。
男性ホルモンが増加する原因と対策は?
ストレスや不規則な生活が主な原因です。脂っこいものや甘いものばかりを食べたり、偏った食生活をするのではなく、バランスのとれた食事を心掛けるようにしましょう。また、寝るギリギリまでスマートフォンやパソコンなどを見ている人が多いと思いますが、寝る30分~1時間前にはスマートフォンなどを見るのは控えて、質の良い睡眠がとれるように心掛けるのも大切です。
また体の冷えもよくないため、お風呂はシャワーだけにせずに、しっかり湯舟に浸かるなどして体を温めて疲れをとることをおすすめします。
定期的なシェービングもおすすめ
どんなにヒゲ対策をしていても、少なからず口周りのうぶ毛は生えてくるもの。ケアせず放置することで、メイクのりが悪くなってしまう原因となります。そのため、定期的にシェービングをするのがおすすめです。セルフケアの場合はカミソリではなく、できれば初心者さんでも肌を傷つけずにケアができる電気シェーバーなどが良いでしょう。
目に見えないホルモンバランスを整えることは難しいですよね。でも、ふと鏡を見たときにヒゲが!ということにならないよう、日々の生活習慣を見直すことで美肌や女性らしさをアップさせることにも繋がりますよ。是非、参考にしてみてくださいね。
