• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
Honest me

Honest me | 素直に生きる。私が私らしくあるためのメディア。

素直に生きる。私が私らしくあるためのメディア。

  • Facebook
  • Home
  • 食
  • 美
  • マナー
  • woman health
  • sweet spot
  • honest me
ホーム ≫ マナー ≫ 今さら聞けない! 恥ずかしい失敗をしないためのドレスコードレッスン

今さら聞けない! 恥ずかしい失敗をしないためのドレスコードレッスン

2020年1月16日 by Masayo

出典:freepik

パーティ、お食事会など、何かに参加することになった場合、誰しも考えるのが、どんな装いがふさわしいのかということ。また最近では、日本のファーストレディがTPOに合わせた装いのセレクトができていないのでは・・・・・・と話題になったことは記憶に新しいと思います。そこで今回は、恥ずかしい失敗をしないためのドレスコードを、マナー講師のMasayoさんに解説していただきます。

 

装いは場の空気を作り、敬意を表す大切な物

参加者の服装は、“その場の空気を作る”とても重要な要素です。あまりにもその場にそぐわない服装だと、場の雰囲気を壊してしまうことにもなりかねません。その結果、自分が恥をかくだけでなく、招いてくださった方にも迷惑をかけてしまうことに。特に格式ある場では、自分の個性を表現する装いよりも、“場の雰囲気を守ることの方がずっと大切“ということを心しておきましょう。

また、その場にふさわしい装いをすることは、招いてくださった方や、ご一緒する方に対する敬意の表れでもあり、その気持ちを装いで表現することを心掛けるのがポイント。自分のためだけに装うことは、マナーとしてもNGであり、決してエレガントなふるまいではありません。

ドレスコードがある場はもちろん、ドレスコードがない場であっても、相手への気持ちを装いに込める、そういった気遣いをすることは大切なことです。

 

ドレスコードとは

シチュエーションごとにふさわしい装いの基準として、考えられたものがドレスコードです。ドレスコードには、フォーマル(正装)、セミフォーマル(準礼装)、インフォーマル(略礼装)、スマートエレガンス、カジュアルエレガンス、ビジネスアタイア、スマートカジュアルと様々な種類があります。

招待された場合、その会の趣旨や会場に合わせて、ドレスコードが指定されていることがあります。しかし、特に指定がなく、ドレスコードに悩む場合は、主催者や会場にお問い合わせすることをおすすめします。

高級レストランなどでは、お店の雰囲気を守るために、あらかじめドレスコードが決められていることが多いです。その場に適した装いでなければ、サービスが変わることもあり、海外の場合は明らかに変わることがほとんど。また、はじめからこういう服装の方はお断りしますと、明記されている場合もあります。それくらい装いは大切なのです。装いで品格が判断されるので注意しましょう。

 

スマートカジュアルとは

最近、耳にすることが増えた「スマートカジュアル」についても、ご紹介します。ちょっと気の張るレストランに行く場合など、意外と出番が多いのではないでしょうか。

「スマートカジュアル」というドレスコードは、高級ホテルのフォーシーズンズが「堅苦しくなく、気楽でかつ上質な時間を演出したい」という想いから、考案したと言われています。

「スマートカジュアル」といっても、決してカジュアルな服装、ラフな服装ということではありませんので、極端にカジュアルな装いや、露出度の高い服装は避けましょう。Tシャツやトレーナー、ジーンズやデニム素材のもの、サンダルなどのつま先が見える靴、生足、肌の露出の多いものはNGです。この季節、ロングブーツやムートンブーツもNGです。タイツも基本的にはカジュアルなものであることを覚えておきましょう。バッグもあまり大きなものはスマートではありません。荷物が多い場合はクロークに預けて、小さなバッグで席につくようにしましょう。

女性は、エレガントなワンピースやブラウスとボトムス、ヒールといった組み合わせがおすすめです。華やかさ、上品さを大切にしましょう。

男性は、シャツの上にジャケットを羽織る、そして革靴、といった装いが基本です。一言でスマートカジュアルといっても、レストランの格式など場所次第でかなり変わりますので、NGポイントをしっかりと押さえ、格式のある場になるほど、ドレッシーにすると良いでしょう。

 

装いを考える時は、お店に対しても敬意を持ちたいものです。自分たちのお店に敬意を持ってきてくださったお客様を、大事にしたくなるのはあたりまえのことだと思います。お客様だったらなんでも通るというのは、最近の日本で時折みられる大きな勘違いです。ゲストもスタッフも人として対等であり、そこに敬意をもつことを忘れないこと。それこそが大人のエレガンスなのです。

Masayo

マナースクール Mエレガンスアカデミー 代表

グレース・ケリーも卒業生であるフィニッシングスクールにて幅広く研鑽を積む。幼少よ り茶道・華道を嗜み、着物着付け講師の資格も持つ。上質で心掴むマナー・立ち居振る舞 い・コミュニケーション術の講座を開催。
著書:「オトナ女子のふるまい手帖」なぜか大切にされる女性になるマナーと心得 56

Filed Under: マナー 関連タグ:ドレスコード, マナー, 大人女性, 自分磨き

最初のサイドバー

最新記事

自分らしく生きる、飾らないオトナ女性の習慣。

2022年12月10日 By Honest me 編集部

頑張らなくてもキレイになれる? 自分を大切にする「のんびりなライフスタイル」

2022年11月6日 By 杉本 由美

未来の肌へアプローチ!進化したコスメデコルテの“シワ改善美容液”「iP.Shot」が2022年1月に発売

2021年11月22日 By Honest me 編集部

冬でもツヤが違う! 美肌のプロがしている乾かないお肌をつくるコツ

2021年11月8日 By 杉本 由美

未来のHappyにつながる!明日からできる“エシカル”を意識したライフスタイルとは

2021年10月20日 By Honest me 編集部

白髪カバーとヘアケアが同時に叶う!MiMCから注目のスタイリングバームが登場

2021年9月16日 By Honest me 編集部

あっ、吹き出物・・・。肌荒れしたときに美肌研究家がやっているレスキューケア術

2021年9月13日 By 杉本 由美

正しくアンチエイジングしよう! 美しく年齢を重ねるためのライフスタイル

2021年8月17日 By Honest me 編集部

コスメデコルテNo.1美容液が進化!新次元スキンケアを叶える“新・リポソーム美容液”が誕生

2021年7月29日 By Honest me 編集部

コスメデコルテのフェイスパウダー、人気の頂点に輝いた2色が数量限定で発売!

2021年6月14日 By Honest me 編集部

Tags

くすみ まつ毛 むくみ アイメイク アンチエイジング エイジングケア オフィスメイク カラーメイク クレンジング グルメ コスメ スキンケア ストレス ストレッチ スペシャルケア セルフケア ダイエット ツヤ肌 デトックス トレンドメイク ナチュラルメイク ニキビ ハンドケア ヘアケア ベースメイク マインド マスク マナー メイク メイク,メイクテク ライフスタイル ランチ リップ レシピ 乾燥 保湿 健康 大人メイク 大人女性 美容 美容,美肌 美肌 美髪 肌トラブル 自分磨き

Footer

Honest me

Category

  • honest me (7)
  • sweet spot (14)
  • woman health (21)
  • マナー (6)
  • 未分類 (3)
  • 美 (93)
  • 食 (7)
  • Contact us
  • Privacy Policy

Tags

くすみ まつ毛 むくみ アイメイク アンチエイジング エイジングケア オフィスメイク カラーメイク クレンジング グルメ コスメ スキンケア ストレス ストレッチ スペシャルケア セルフケア ダイエット ツヤ肌 デトックス トレンドメイク ナチュラルメイク ニキビ ハンドケア ヘアケア ベースメイク マインド マスク マナー メイク メイク,メイクテク ライフスタイル ランチ リップ レシピ 乾燥 保湿 健康 大人メイク 大人女性 美容 美容,美肌 美肌 美髪 肌トラブル 自分磨き

Search

Honest me

Copyright © 2025 ·Honest me All right reserved.